新田真剣佑さんと田中泯さんが親子役で共演されたディズニープラスのオリジナルドラマは 「フクロウと呼ばれた男」
田中泯さんと新田真剣佑さんが親子役で共演されたディズニープラスのオリジナルドラマは 「フクロウと呼ばれた男」 です。
このドラマは、2024年4月24日からディズニープラスの「スター」で全10話が配信されたものです。
「フクロウ」と呼ばれる伝説のフィクサーである大神龍太郎(田中泯さん)と、その息子で正義感の強い大神龍(新田真剣佑さん)を中心に描かれるポリティカルサスペンスで、タブーに切り込む社会派ドラマとなっています。華麗なる一族のドラマという側面も持ち合わせており、フィクサーである龍太郎が唯一操ることができない家族の結末も見どころの一つだったのですが、見逃した方向けに詳しくあらすじをご紹介します。
「フクロウと呼ばれた男」あらすじ
表向きは財団の会長を務める大神龍太郎(田中泯さん)は、政財界の裏で暗躍し、数々のスキャンダルや事件を秘密裏に解決してきた「フクロウ」と呼ばれる伝説的なフィクサーです。国家の危機さえも救ってきた龍太郎ですが、そのやり方は時に強引で、敵も多く存在します。
一方、龍太郎の息子である大神龍(新田真剣佑さん)は、父親とは対照的に、正しい道を歩み、社会の不正を暴こうとする若き理想主義者です。彼は、ジャーナリストとして活動しており、父親の仕事とは相容れない信念を持っています。
物語は、総理大臣候補の息子が謎の死を遂げる事件から大きく動き出します。この事件をきっかけに、龍太郎と龍はそれぞれの方法で真相を究明しようとしますが、その過程で、国家を揺るがす巨大な陰謀と、大神家一族の過去に隠された秘密が明らかになっていきます。
対立しながらも、それぞれの正義を追求する父と息子。やがて、彼らは予測不可能な事件に巻き込まれ、愛憎渦巻く家族の絆、そして国家の闇に迫っていくことになります。
果たして、フクロウと呼ばれた男の真の目的とは?そして、息子は父の生き方を受け入れるのか、それとも決別するのか?社会の裏側で繰り広げられる壮大な人間ドラマが展開されます。
メインキャスト
メインキャストの役柄は以下の通り。
- 大神龍太郎(田中泯):表向きは財団会長ですが、裏社会で強大な影響力を持つ伝説のフィクサー「フクロウ」と呼ばれる男。政財界のあらゆるスキャンダルを秘密裏に解決してきた。
- 大神龍(新田真剣佑):龍太郎の息子。父とは対照的に、ジャーナリストとして正義を追求し、社会の不正を暴こうとしている。父のやり方に反発しながらも、ある事件をきっかけに父と深く関わることになる。
- 真木よう子:龍太郎の側近。冷静沈着で有能な女性として龍太郎を支える。
- 安藤政信:龍太郎と対立する謎の男。
- 中田喜子:大神家の家政婦。
- 板谷由夏:龍太郎の娘。
- 柄本明:政界の大物。龍太郎と深く関わっている。
これらの役柄が、物語の中でどのように展開していくのかが見どころの一つ。
「フクロウと呼ばれた男」の見どころをお伝えします。
ドラマ『フクロウと呼ばれた男』は、ただの娯楽作品とは一線を画す、重厚で深みのある人間ドラマです。
田中泯さんが演じる“フクロウ”と呼ばれる裏社会の大物は、その圧倒的な存在感で物語の中心に静かに佇みます。言葉は少ないものの、その眼差し一つで語るものがあり、観る者に多くを想像させてくれます。非情な世界で生き抜いてきた男が時折見せる人間味には、ただ恐ろしいだけではない人物像がにじみ出ており、心を揺さぶられます。
一方、息子の龍を演じる新田真剣佑さんは、父とは対照的に情熱的なジャーナリストとして登場します。正義を信じて社会の闇に立ち向かう姿は、若さゆえの危うさを含みつつも、強い意志と信念を感じさせます。異なる価値観を持つ父と息子が、それぞれの信念をぶつけ合う場面は非常に緊迫感があり、観る者を惹きつけて離しません。
本作は親子の関係だけでなく、政界の裏側や隠された真実が次々と明かされていく点でも見応えがあります。現実にも起こり得るのではないかと感じさせる展開が続き、視聴者を物語の深淵へと引き込んでいきます。
また、周囲のキャストの存在感も際立っています。真木よう子さん演じるクールな女性や、安藤政信さんのミステリアスな人物など、それぞれのキャラクターが物語に奥行きを与えています。誰一人として記号的な存在にとどまることなく、しっかりとした背景と感情が描かれている点も高く評価できます。
さらに、ディズニープラスならではの高い映像クオリティも魅力のひとつです。まるで映画を観ているかのような美しい映像表現が、ドラマの世界観を一層引き立てています。
『フクロウと呼ばれた男』は、裏社会を描いた作品でありながら、同時に「親子とは何か」「正義とは何か」といった本質的な問いを投げかけてくる作品です。田中泯さんの静かな重厚さ、新田真剣佑さんの情熱的な演技、そのぶつかり合いを通して、人間という存在の複雑さと尊さが描かれているように感じます。
深く考えさせられ、心を揺さぶられる作品です。興味のある方は、ぜひ一度ご覧になってみてください。
いくつかエピソードと、撮影状況についてお伝えしますね。
エピソードについて
- 映画.comの記事に、公開されたメイキング映像について触れられており、田中泯さんと新田真剣佑さんが撮影終了時に感極まっている様子が紹介されていました。このことからも、お二人の間で深い絆が生まれたことが伺えます。

- 【シーズン2切望の声続出】「フクロウと呼ばれた男」田中泯と新田真剣佑が感極まるメイキング映像&写真
- YouTubeのディズニープラス公式チャンネルにアップロードされているインタビュー映像では、お二人がお互いのキャラクターについて語り合っており、役柄を通じて良い関係性を築けたことが伝わってきます。『フクロウと呼ばれた男』|田中泯さん&新田真剣佑さん インタビュー映像
撮影後の評判について
- SNSでは、「今までの日本のドラマにはなかった、新しい世界が描かれていて新鮮」「日本でもこんな作品が作れるようになったんだと、ちょっと感動しました」といった声が多く見られました。中には、「話題の『SHOGUN 将軍』より面白いかも」「まるで“日本版ゴッドファーザー”みたい!」といった感想もあり、その重厚なストーリーと映像美に魅了された方が続出しているようです。
- そして、最終話となる第10話が配信されると、「これは続きが観たい!」「シーズン2、お願いします…!」と、続編を期待する声が一気に増えています。
まとめ
同じDesneyPlusの作品でこの時、【SHOGUN】もリリースされていますので、田中さんも、新田君もかわいそうな気がしますね。
なにせ、この作品は製作費も30億円のところSHOGUNは300億円と10倍ですから、分が悪い気がします。
でもこの映画を自作したデビッドシンという脚本家は只者ではないという気がしました。
案の定、
彼はデイビット・シン氏がFOXネットワークス株式会社の代表取締役社長を務めています。彼は世界の映像インダストリーにおいて非常に経験豊富な人物であり、特に20世紀FOXなどをグループ会社に持つFOXネットワークスのような大手メディア企業で活躍している大物です。
デイビット・シン氏のキャリア
シン氏は、映像コンテンツ業界で数十年にわたり活躍してきた人物であり、その経歴の中で重要な役職を歴任してきました。特に、アジア市場や国際展開に強い影響力を持ち、グローバルなメディア戦略に貢献してきたことが大きな特徴です。彼が代表取締役社長として舵を取るFOXネットワークスは、エンターテイメント業界においてトップレベルのメディア企業として位置づけられています。
こんな人が日本の映画に目を向けているのですからこれからたくさん作られるであろう日本映画のリリースが楽しみです。
この作品のシーズン2を楽しみにしています。
まずはこの映画をこちらの配信で観てみてください。

新田真剣佑君の記事はこちらにもありますのでよろしく

コメント