ドラマ一覧
デビュー作 TVドラマ 「せつない」第21話夏の終わりに
ラジオのDJに耳をか向けている内にリスナーである登場人物が前を向いて歩いていく姿を描くストーリーで1話完結型の番組だったようです。
玉木さんはこの作品の21話に登場しています。メインは菅野美穂さんだったそうです。
こころ
末永こころは、国際線の客室乗務員。 8代続く老舗の鰻屋「きよ川」で、粋な女将の祖母としっかり者の母と暮らす。
結婚し、仕事を辞め、実家へ戻るも、さまざまな困難に立ち向かいながら鰻屋の若女将として成長していく。
こころは若女将として、また母としても奮闘する!
朝が来た
幕末の京都の豪商・今井家に生まれた次女あさ(鈴木梨央)は、箏(こと)や裁縫が上手な
姉のはつ(守殿愛生)とは正反対の相撲が大好きなおてんば娘。
姉・はつ(宮崎あおい)は大阪一の老舗両替屋・山王寺屋の跡取り惣兵衛(柄本佑)と、あさ(波瑠)は大阪で有数の両替屋の次男の新次郎(玉木宏)と親同士が決めた結婚をする。
しかし、ボンボン夫・新次郎は「金儲けは性にあわへん」と三味線や遊びに興じるばかり。
両替屋は倒産の危機に陥るが、そんな中、あさは新次郎の知り合いの商人から持ちかけられた
炭鉱経営の話に新たな可能性を感じる。
あさの商売魂に火がつき、幕末から明治、大正という激動の日本のなかで炭鉱経営を手がける。
その後、銀行や生命保険会社をつくり、日本初の女性行員採用や、日本初の女子大学校設立のために生涯を尽くした京都が生んだ女性企業家の物語。
ギルテイ 悪魔と契約した女
15年前の悲劇の謎を解明しながら、犯罪を犯した人々に復讐をするために生きる女と、生きる意味を見失ってしまった男。
そこに怪しげな男女たちの想いが交差し、やがて驚愕の真実が明らかになっていく愛とミステリー。
今日は会社休みます
青石花笑(綾瀬はるか)は、老舗商社の帝江物産食品部の事務職で、30歳目前で未だ男性経験がないOL。
女子力に自信が持てず、白馬の王子様の妄想を捨てきれない「こじらせ女子」。
同じビルにいる後輩・瞳(仲里依紗)は積極的にイケメンにアプローチする一方、花笑は彼氏がいると嘘をついて合コンの誘いを断り、一人映画を見に行く日々を送っていた。
しかし、嘘を信じた同期の大城(田口淳之介)によって話が広まり、花笑は会社で注目を集めることに。
誕生日もひっそりと30歳を迎えようとしていたが、飲み会で同じ部署の現役大学生アルバイト・田之倉(福士蒼汰)と出会い、偶然誕生日であることを知られ、サプライズで祝われる。
意外な楽しい時間を共有した末、花笑は田之倉との関係を深め、ついに処女を卒業する。
しかし、9歳年下で仕事上でも関わる相手との出来事に戸惑い、会社をズル休みしてしまう。
この行動に興味を示した同じビルのイケメンCEO朝尾(玉木宏)が花笑に急接近し、こじらせ女子の不器用な恋愛が始まる。
貴方には帰る家がある
直木賞作家・山本文緒の同名長編小説を基に、落ちてはいけない恋によって2組の夫婦が翻弄されていく姿を描いた“大人のドラマ”。
中谷演じる結婚13年目の主婦・佐藤真弓は、家計を助けるために仕事への復帰を決意する。
ところが真弓が頑張ろうとすればするほど、夫・秀明はきゅうくつに感じて真弓から心が離れてしまいます。
どこか情けなくも憎めない秀明を玉木宏が好演。また、ユースケが物語のキーパーソンとなる亭主関白な“モラハラ夫”茄子田太郎を、木村が太郎の妻でありながら秀明を愛してしまう綾子を演じる。
クスッと笑えるユーモラスな“夫婦のあるあるネタ”も散りばめられた、ハラハラドキドキのブラックコメディドラマです。
残念な夫
子供が産まれるまでは夫婦円満だった陽一と知里だが、出産を機に関係に亀裂が入ってしまう。不安を抱えながら家事と初めての育児を両立する知里と、妻の不安に気づかず配慮のない言動を繰り返してしまう陽一。そんな社会問題にもなった「産後危機」をテーマに、「残念な夫」が「理想の夫」になっていくまでの姿を描いていく…と言った流れのものになります。
鹿男あおによし
運が悪く裏目に出ることが多く、後ろ向きな性格になった小川孝信(玉木宏)は大学の研究室で教授のすすめにより、奈良県にある女子高の理科の教師になることになります。
奈良の学校で小川は歴史教師の藤原道子(綾瀬はるか)や風変りな生徒の堀田イトと出会います。
小川は生徒たちとの関係に苦しみ、途方に暮れていたが、奈良公園で人の言葉を話す鹿に出会い驚き逃げ帰ります。
数日後再び鹿が現れ、京都で渡されるものを持ち帰れと指示されますが、小川は京都に行く予定がありません。
小川は藤原に頼まれ、剣道部の顧問になり、近々開催される交流戦「大和杯」の打ち合わせが京都で行われることを知ります。
スパイラル 町工場の奇跡
スパイラル~町工場の奇跡~」は、天才的な発明家だった創業者が急逝し倒産危機に陥った下町の町工場を、銀行員から転身した1人の企業再生家が立て直していく軌跡を描く、弱き者の目線に立った応援歌的なヒューマンドラマ。
極主夫道
裏社会に数々の伝説を残した“最凶”の極道・龍(玉木宏)が、極道から足を洗い選んだ道は専業主夫。龍は、妻・美久(川口春奈)らと共に、家事に命を懸ける専業主夫として平穏に暮らしていた。
そんな折、龍が所属していた天雀会は、対立する大城山組から、従わなければつぶすとプレッシャーをかけられる。
ジャンヌの裁き 2024年放映中
少女漫画家のさんぷう・みなみ(本名: 越前剛太郎えちぜんごうたろう)は女性として知られているが、実はシングルファーザーで新聞記者の妻と離婚し、2人の子供がいる。
ある日、剛太郎に【検察審査員】に任命された通知書が届き検察審査員は11人に、ランダムに選ばれる。
その役割は検察による不起訴処分の審議である。一方漫画の〆切りが迫り、剛太郎は辞退を申し出るが、特別な事情がないため却下される。
剛太郎は審査会長に選ばれ、わからないまま一つの事件を手に取る。
事件は、泥酔状態の会社員が因縁をつけ、殴り返された拍子に頭を強打して死亡したが不起訴になったもの。
検察審査員たちは早く終わらせたいとの空気を出す中、剛太郎は審議を進行するが、大半が「不起訴相当」とする中で、どう進めるかが問題になる。
経歴
- 玉木宏さんは1980年生まれで、愛知県名古屋市出身です。今年44歳です。
- 彼は1998年に俳優デビューし、地道な活動を経て2003年に連続テレビ小説『こころ』でヒロインの相手役を演じ、人気を博しました。
- 高校2年生(16歳)の時、名古屋の地下街サカエチカを歩いている最中に、現在の所属事務所AOIコーポレーションの社長にスカウトされました。プロに目が光りますね。さすがです。
- 彼の出身校は名古屋市の市立富田高校で、卒業後すぐ上京し、1998年にテレビ朝日のドラマ『せつない』で俳優デビューしました。
- この1話完結型の若手俳優が起用される番組でした。
- 同番組出身者には、仲間由紀恵、菅野美穂、竹内惟子、高橋一生、大森南朋さんなどそうそうたるメンバーがいました。
- 玉木宏さんは中学時代、水泳に励んでいましたが、部活動は行っていませんでした。
- 初めて入部した相撲部も向いていないと感じすぐに辞めたことを述べています。
- 下積み時代には様々なアルバイト(ゴルフ場のレストラン、引っ越し、コンビニ)を掛持ちしていたことが明らかになっています。
- 彼はホストといった娯楽業ではなく、真面目な仕事に取り組んでいました。
さらに翌年にはテレビドラマ「のだめカンタービレ」に出演して、俳優としてブレイクしています。これはほんとはまり役でした。
玉木宏さんの高校時代は熱心にアルバイトをしており、特に名古屋市内のお好み焼き店で3年間も勤務していました。
その店は家族経営で、アットホームな雰囲気で働くことができ、優しい人たちに囲まれていたそうです。
仲間との親睦も深まり、月イチで一緒にファミレスに行くなど、暖かい環境でのバイト経験だったそうです。
高校時代、玉木宏さんは俳優業に対して甘い考えを抱いていました。所属事務所が決まった瞬間をゴールと思い、俳優業は簡単で安泰だと思っていたとのこと。
当時はレッスンが中心で、芸能活動はあまり行っていませんでした。
18歳で名古屋を離れ、俳優としての活動を始めてから5年が経ちました。
彼が所属事務所の社長にスカウトされたこともあり、俳優業の世界がどれだけ厳しいかを身をもって感じていたようで芸能界で生き抜くのは容易ではないことを理解したそうです。
「ウオーターボーイズ」の映画のオーディションに落選した場合、俳優を辞めて就職するつもりだったというエピソードもあります。
しかし、この映画でしっかり注目を浴び、2005年にはNHKの朝ドラ『こころ』の主要キャストに抜擢され、この映画の出演を機に知名度が上昇し、彼のキャリアが更に発展していきました。
その中でものだめシリーズは、今みてもとても面白いドラマです。
その後は現在に至るまで多くの映画やドラマに出演し、キャリアを磨くことになります。
売れたきっかけ
2001年に出演したウオーターボーイズですね、中学でずっと水泳をやっていたことが生かされた形になりました。ほんとによかった苦労が実りました。
玉木さんが、転機となったのは23歳だった2003年の映画「ウォーターボーイズ」への出演です。
この映画に出演するまではかなりのオーディションに落選し続けていた玉木さんですが、3枚目のキャラを好演し演技力が注目されます。
この後、朝ドラこころに抜擢されブレークしていきます。
のだめカンタービレは彼の代表作千秋真一役は、がっちりはまり役になって、玉木宏色しっかり世間に知らしめた作品になりました。
その後はバイトせずとも仕事ができるようになったようです。
奥様は木南晴夏 最近ドラマ、バラエテイと引っ張りだこ
女優の木南晴夏さんは、2018年に俳優の玉木宏さんと結婚し、注目を浴びました。
2001年に高校生として「夏の高校野球PR女子高生」に選ばれ、ホリプロNEW STAR AUDITIONでグランプリを獲得して芸能界入り。
その後、バラエティ番組やアイドルユニット活動、2004年のドラマ『桜咲くまで』で女優デビュー。主演のオーディションでの落選や「ヒロインの友達役」での出演が続き、一時はスランプに陥りますが、2009年の映画『20世紀少年』での小泉響子役が高く評価され、注目を集めました。
以降、木南晴夏さんは名脇役として存在感のある演技で、ドラマや映画、演劇界で不可欠な存在となりました。
お子さんは1人で、玉木さんが弁当を作ったり、ママチャリで幼稚園へ送迎する様子が微笑ましいエピソードとして知られています。
現在はドラマ、バラエテイ番組と大活躍です。かなり頻繁にテレビで拝見するようになりました。
原作者の自死で作品の評判は残念でしたが、「セクシー田中さん」の配役はとてもフィットしてました。
あまり気づきませんでしたが、晴夏さんはとてもきれいな女性だったのですね。
素顔 下済み時代
玉木宏さんは高校卒業後、大学に進学せずに芸能活動に専念しました。上京して本格的に俳優としてのキャリアをスタートさせましたが、当初は楽観的な考え方からかなり苦しむことになります。
東京に出てきて俳優業の厳しさや競争の激しさに直面し、「こんなにたくさん俳優さんがいるんだ」という現実を知り、芝居も難しいものだと痛感します。思うように仕事が進まず、多くの苦境に直面します。
初期の頃は俳優の仕事では生計を立てることが難しく、レストランやコンビニ、引っ越しのアルバイトなどで収入を得ながら生活していました。
給料よりも家賃の方が高く、バイト代で補っていたと述べ、当時は生きていくことが精一杯で大変だったと語っています。
タバコを吸っていたこともあり、食費を抑えて生活していました。この生活が続く中で約3年間で15kgも体重が減少し、痩せたことについては高校時代は80㎏もあったそうですから「ちょうどいいくらいだった」と笑いながら振り返っています。
お家では子供を学校に送り、その後普通のママチャリで移動。柔術に通っており、汗をかくため洗濯物は自分でやり、何でも自分でこなす。
子供の弁当も作り、メニューは好みに合わせつつも、子供が嫌いなものはっきり言うので作りやすい。スーパーにも自ら行き、価格比較などを考えつつ買い物をし、100均などでもお弁当用のアイテムを購入。
朝は5時台に起き、睡眠時間は約4時間。仕事の合間にも活動し、柔術、子供の送り迎え、公園連れて行くなど多忙な日常を送っている。
なんとも理想的なパパ全開ですね。
この苦しい時期を経て、彼の俳優としての経験と実力が磨かれていきます。
年齢を重ね、容姿だけでなく演技力や雰囲気も重要な要素となり、玉木宏さんはイケメンだけでない、阿部寛さんの後釜としての存在感を築いていきました。
まとめ
玉木宏さんのプロフェッショナリズムとプライベートでの家庭重視の姿勢は、彼の魅力的な一面ですね。
芸能界ではスキャンダルがつきものですが、玉木宏さんはその中で異彩を放っています。彼がイケメンであることはもちろんのこと、その美しい外見だけでなく、努力家であることが伺えます。
お金が自由になると、一部の人は箍が外れてしまうと言われることがありますが、玉木宏さんはそのような流れにはまらず、一生懸命に働いて食べるために努力していたことが素晴らしいです。
その姿勢が彼をますます魅力的にしているのでしょう。
また、彼のプライベートでは家族を大切にし、奥様やお子さんとの融和を大事にしている様子が、令和の時代においても見習いたい理想的な姿です。
イケおじとしての生活が、彼のキャリアを支えているのかもしれませんね。
これからますます楽しみな役者としての玉木宏さんの活躍に期待し、彼の素敵な記事を追いかけていくのは素晴らしいことです。彼のこれからの作品にも期待が高まりますね。